
体をほぐす運動 このコロナ過でかなりの時間をパソコンの前にいる人が増えてきています。自分もそうなんですが、学生時代剣道をしていた関係で[毎日素振りを100回を3回に分けてやっています。そしてこれはとてもきついのですが素振りをしながらスクワットをしています。これでかなり効率的に仕事ができます。
イノベーション感じる場所 イノベーション感じるのはどのようなものをいうんでしょう。新らしだけど古いも、古いものなんですが新しいものにイノベーション感じる人も多いと思います。湘南地方に住んでいるんですけどテレワークでビジネスに疲れたら歩け歩けでよく海を見に行きます。案外海がイノベーションを感じる場所かも知れません。
仕掛けを用意する マーケティングをやるときにこれは簡単ですよとか、時間を短縮できますよとかアピールすることがあります。そのようにしますと手抜きをしているんではないかといわれることがありますね。そのような罪の意識を消す何かの仕掛けとかコピーを用意して置けば上手くいくことが多いようです。
手に入れて手放す 永遠というものに固執をしてしまいますとどうしても後ろ向きな考えになってしまいますね。手に入れたものに関してはいつか手放さなければいけません。よく先輩に言われたことがあります。マスターしたものは手放して新しいことをやりなさい。ですけどそのような事はなかなかできないのも事実です。
自分の信念に従う 考え事をしているときに思考があちこちに飛んでしまい事が時々あります。そのような時にはマインドマップを書いて元に戻るように努力をしています。考え方をする時には紙に書けと教えてもらった事があります。それでもあちこちと考えてしまいます。その時には自分の信念に従う事が必要ですね。
欠けている所を解決する 自分が欠けている事を考えてみました。人と接することが嫌いとか、妥協ができないとかいろいろとあります。欠けている部分のピースを埋めていくか、そのままにするか、どっちか選択が必要です。問題を見つけて解決するか、そのままにしておくか、稼ぐためには解決する方法にしています。
死ぬ時に持っていけるもの よく考えて見たんですけど、自分の場合は言葉ですね。自分は今、商材を出したり、コンテンツを作成しています。それでスキルを身につけるようにしています。それらは言葉として世の中に残りますね。自分が死ぬときにはすべてを失うんですけど自分が発している言葉は残ります。その言葉が誰かを幸せになるのはうれしいですね。
世界観が変わる場所 世界観が変わる場所ってそれぞれ持っていると思います。よく外国に行くと世界観が変わるって言いますけど日本にも沢山あるんですね。東京の真っ只中に住んでいて湘南地方に引っ越しをしましたところ、海はすぐそば、あこがれる神社仏閣もすぐ近くにあり歩け歩けで散歩していますとふっと世界観が変わる場所になっています。
生命は永遠のものだと思っています。現在、このように服を着た樹木希林は死ねばそれで終わりですが、生命というものはずっと続き、またいろいろなきっかけや縁があれば、次は山田太郎という人間として現れるかもしれない。樹木希林名言集
田舎に帰る それぞれ田舎がありますね。自分は埼玉の秩父の山奥にあります。よくお墓参りによく帰ったのですが最近はこのコロナ過でご無沙汰しております。その分ではないんですが近くに小さな畑を借りていて田舎の雰囲気に浸っています。komiの実践記
たまにはネットも信用する 旅行に行ったとき暑いと思ったら寒かったりしますね。ネットで調べてきたんですけどその時は自分の感覚で暑いだろうと思って支度したのが失敗でした。実はネットでは寒いのでセーター1枚を余分に言っていました。たまにはネットも信用した方がいいですね。komiの実践記
ニュートンの雑誌を紹介しますね。この本は身体の仕組みとか化学のことを教えてくれる雑誌なんですけど、あまり自分には関係がないことが書いてあります。けれど未知の事も多いので結構面白いんですよ。普段、耳にすることがない事が多く書かれていますのでやたら面白いんです。komiの実践記
つま先でわかること 相手を観察していますか。どんな時でもきょろきょろして相手のことを観察する癖がついていてよく注意されるんです。けれど面談や面接するときには足の向きを観察してみてください。足がまっすぐ向いているか、横にそれているかで脈があるかどうかでわかるといいます。もちろん足がまっすぐ向いているですね。komiの実践記
人を信用する いろんなことを経験してきますと一人では何もできないことを実感します。何かを頼まなければならない時に人を信用しなければ何もできませんね。信用すればうまくいくのかといえば一概にはそうとも言えません。ですけど信用しなければ何も始まりません。基本的には人を信用する事が必要なんですね。komiの実践記
プロセスを想像する プロセスってとても大事です。目的地に行く手順とか流れとかがあります。意外と考えない人が多いようです。理由も考えなければいけませんね。世の中も経済も流れています。血液と一緒ですね。そのような流れに乗らなければいけません。その流れに逆らったりしないよう戒めています。komiの実践記
死んだ後にどう思われるか 死んだら大切な人と2度と会えません。誰が言ったのか忘れましたけど生きている内にやりたい事をやり、お世話になっている人を大切にし、何かを残していこうよという感じですね。できれば長生きをしたいので死んだ後にどう思われるかを念頭にしながら毎日を過ごしています。komiの実践記
愛される年寄り 自分は凝り固まった考え方を持っていると言われていたこともあります。もっと柔軟にしなければいけませんね。その凝り固まった考え方が自分の性格を作っていたと思います。そのようなことはいち早く捨てて柔軟な考え方を持ち愛される年寄りになっていきたいですね。komiの実践記
経営者の仕事はマーケ 社長の仕事はマーケティングだとよく言われていますね。それだけではだめだという人が多いのですが、何でもかんでもできるわけではありません。それよりも商品が「売れる仕組み」を作るのが経営者の仕事なんだと思います。それを怠ったために失敗しました。komiの実践記
面倒なことに結果がでる 今生きている中で、人生の中でめんどうなことが結構ありますね。ですけどそのような面倒なことをやった人が成功する確率が多いようです。その面倒なことに挑戦するようになりたいですね。komiの実践記
ビジネスで楽になる方法 ビジネスのコツとか楽になる方法はあるんでしょうか。利益を上げる方法よりもやりがいとかを考えてもいいですね。ビジネスで楽になる方法はないんですがみんなと逆の事をやるのが楽になる方法かも知れませんね。komiの実践記
ネットサーフィンをする 殆どの人がネットサーフィンを有効に使っていますね。ビジネスでネットサーフィンをやる場合は、日に数時間単位でやりませんと良い題材が出てきません。稼いでいる人たちは深堀、深堀で追及しなければいけない事なんですね。komiの実践記
1つでも向上させていく 毎日ややるき満々で過ごすことはできませんね。調子が悪いことも多くあります。自分はそれでもダメな場合はすべてを投げ出して好きなことをしています。それであっても1つでも向上させていく事を心がけています。komiの実践記
日常を表現する 普通にありふれたものをコンテンツにして稼いでいる企業がありますね。例えば水とかお茶とかですね。日常をよく観察してどのように表現ができるかを考えるようにしています。komiの実践記
意識的に生きる 普通っていいものですね。何がいいかと言いますと変わらない毎日がいいです。ですけど毎日何かが変わっていて翻弄されています。毎日の習慣を一つでも変えて生活するようにしています。何も考えないで生きてゆくのは良くありませんね。komiの実践記