
ブランディングとは?について
とても役に立つ記事を見つけましたのでご紹介しますね。
記事を書いているメルザップの
彦坂さんの許可は得ておりますので
心配しないでくださいね。
■サイト名: メルサップ、MAILZAP、Rich Life Create
■著者名: 彦坂盛秀
何事にも熱中するやる気みなぎるあなたへ
自信喪失しない位、強力なポジティブ思考を
身につけて年収を倍増してみませんか?
ブランディングとは?
マーケティングの効果は?
機能的価値と情緒的価値を事例を交えて解説!
ブランディングちゃんと出来ていますか?
ブランディングをしっかり理解する事で
あなたのビジネスのマーケティングにおいて
大きな効果をもたらします。
という事で、ブランディングとは?
マーケティングの効果は?
機能的価値と情緒的価値を事例を交えて
解説してきますね!!
ブランディングとは?
ブランディングとはブランドに
対する共感や信頼の価値の事です。
このブランディングが出来れば
その後のマーケティングがスムーズに
行う事が出来、長期的な効果をもたらします。
逆に、ブランディングを身にまとわなければ
売れないし、ファンも出来ないし
長期的なビジネスは展開出来ないという事です。
私自身もこのブランディングを意識するまでは
闇雲に集客したりオファーしたりしていました。
もちろん、これでも売上は上がる訳ですが、
ある一定の売上から伸び悩むという現象が起こります。
この場合は、しっかりブランディングをする事を
意識すると良いでしょう。
私も自分のステージごとに、自分のブランディングを
壊しては創造しを繰り返してきましたので
こうする事で、ブランドは徐々に磨き抜かれていきますので!
ブランディングは、大きく分けて2つの
価値から出来ています。
①機能的価値
②情緒的(感情的)価値
機能的価値とマーケティングの効果
機能的価値とは、コンテンツの性能の事です。
つまりそのコンテンツが、機能的に
素晴らしいものかどうかという事です。
分かり易さやクオリティももちろんですが
そのコンテンツを利用してみて
実際にどんな効果が現れるかが
とても重要という事です。
特に数字として、表し易いです。
情緒的(感情的)価値とマーケティングの効果
情緒的(感情的)価値は、雰囲気や直感的な
部分が大きいのですが、そもそもそのブランドが
好きか嫌いかで価値判断がされるものです。
だから、あなたがビジネスをしているのであれば
あなたの創造したブランド自体を
お客様に好きになって貰う必要があるのです。
では、好きになって貰う為には
何が必要なのでしょうか?
もちろん、好きになって貰う為のきっかけ作りとして
機能的価値は最強レベルにしておく必要があります。
飲食店であれば、美味いのは当たり前の
大前提という事ですね。
その上で重要なのが、ペルソナの設定です。
ペルソナというのは、理想のお客様の事ですね。
つまり、どんなお客様にあなたのブランドを
手に取って欲しいのか?ここが重要という事です。
あなたとあなたの理想のお客様である
ファンとのコミュニティを総称して
ブランドとなり得る訳ですので
読者モデルであるペルソナ設定は
とても重要な要素になるのです。
まとめ
ブランディングとは?マーケティングの効果は?
機能的価値と情緒的価値を事例を交えて解説させて頂きましたが
いかがだったでしょうか?
ブランディングとはブランドに対する共感や信頼の価値の事。
そして、機能的価値は性能、情緒的価値(感情的価値)は
好きか嫌いかで雰囲気や直感性の事。
機能的価値はきっかけ作り、情緒的(感情的)価値はファン作り。
という事でしたね!
まあ、最初は固っ苦しく考えずに
まずは機能的価値を頑張る。
そこで集まったクライアントさんを見て
あなたのコンセプトやメッセージ性
ブランディングを見つめ直しながら、
ブランディングをしていけば良いです。
まずは、スタートを切ってしまって
やりながら徐々にオリジナルの
ブランディングにしていく流れが
ベターかと思いますので参考にしてみて下さい。
どんなブランドだって
最初っから100%だった訳じゃないですからね。
このブランディングの記事は
あなたがビジネスをやっていく上で
最も重要な記事になりますので
あなたのステージ毎に、何度も見返して
ブログやサイトのデザインも含めて
リブランディングしていってみて下さいね!
ポジティブな思考で判断するあなたへ
用心深く考えつつ柔軟な思考を身につけて
大きく収益を上げてみませんか?
を検討してみてください。