
情報商材が稼げる4つの理由
情報商材というより、有料教材とか最近では
有料noteとか言った方が今っぽいイメージがありますね!
簡単に言ってしまえば、情報やノウハウ等を
PDFやウェブサイトでまとめたものの事です。
書籍が電子化されたものですね。
そういう意味では、電子書籍もある意味
情報商材かもしれません。
資格学校のオンライン講座や教育ビデオも
情報商材と言えば、情報商材と呼べるのかもしれません。
情報商材が稼げる理由は以下の4つです。
①利益率が高い
情報商材が稼げる理由の1つは、
利益率や報酬単価の高さです。
情報商材を自分で作れば、経費としては
インターネット通信料やサーバー代
ドメイン代位しか経費がかかりませんので
98~99%は利益になります。
アフィリエイトでも、販売代金の50%とか70%とかの
報酬単価が設定されている事が多いですので
圧倒的に稼ぎ易いですね!
例えば、1万円の教材なら、5,000円とか7,000円の
報酬が受け取れる訳です。
これって、結構大きくないですか?
ここまで報酬単価が高いものは
いくら作っても経費が掛かからない
情報コンテンツ以外は、あり得ないのです。
②在庫を持たない
情報商材が稼ぎ易いのは
在庫を持たいないからです。
会社の生存率をご存知ですか?
3年以内に50%の会社が潰れ
10年以内に90%の会社が潰れます。
潰れる大きな原因の1つは、在庫です。
在庫が捌けなければ、キャッシュフローが回らず
経営が傾き潰れる訳です。
情報販売は、在庫が必要ないので潰れ辛い訳ですね。
情報商材事態はいくつ作っても経費が掛かりませんが
情報商材を作るにはとっても多くの時間と労力と
自己投資をしています。
決して、片手間で作っている訳ではないので
そこを勘違いしない方が良いですね!
こは企業努力の部分です。
この辺は、書籍を出版するのと同じですね!
何の苦労も経験もしていない人には
何も語れないのです。
③小資本である
情報商材が稼ぎ易いのは
小資本で始められるからです。
特に事務所も必要ないし、在庫も要らないし
人を雇う必要もない。リスクが0に等しいです。
最初にフランチャイズ費用が1000万円とか掛かり
事務所借りて、在庫を準備して
人を雇ってとかは、いらない訳です。
そんな事をしなくても、誰でも情報起業を
スタートする事が出来る様になった訳ですね!
何かする場合は、小さく小資本から
スタートする事が、とても大事です。
④定期収入が入ってくる
情報商材が稼げる理由は
定期収入が入ってくるからです。
私自身、この記事を書いている時点で
年間で億近くの売上が上がっています。
しっかり集客の仕組みを作ったり
メルマガでステップメールという機能を使えば
自動で安定収入を得る事が出来ます。
まとめ
情報商材が稼げる4つの理由
1.1 ①利益率が高い
1.2 ②在庫を持たない
1.3 ③小資本である
1.4 ④定期収入が入ってくる
簡単な説明ですけど少し理解は
できたかと思います。
今、noteをやっているんですけど
ブログだと構えたりしてしまいますし
メルマガだと時間がかかりますので
どうしてもてが止まってしまいます。
その点noteはなんでも投稿できますので
気軽にできることが利点です。
noteでなんでも投稿し毎日続ける
癖をするのが成功の近道かも知れません。
殆どの人が手が止まってしまい
アフィリエイトをあきらめる人が
多いそうです。
noteで検索してやってみましょう。
私は湘南ものがたり・・・・・で
投稿しています。
文章造りになれるためです。
湘南ものがたり・・・・・が365日続くとすれば
それだけものがたりになりますので
すごいことなんだそうです。
皆さんもやってみましょう。
を検討してみてください。